職場既婚者同士で両思いになると基本的にパーソナルスペースは近くなります。
他の人とは少し違う雰囲気が2人の間に流れるでしょう。
少し肩が触れるくらいの距離でも心地よく感じるほどのパーソナルスペースの近さです。
今回は、職場既婚者同士で両思いのパーソナルスペースと両思いとわかるサインを解説します。
また、両思いだと勘違いしやすいケースやパーソナルスペースに入ってきた場合の対応も解説するので参考にしてください。
Contents
職場既婚者同士の両思いはパーソナルスペースでわかる!
既婚者同士で両思いの場合、パーソナルスペースは近くなります。
既婚者であろうが好きな人との距離を縮めたいと思うのは自然な考えです。
堂々と手を繋ぐことはできなくても、隣に座ったり、肩が触れるくらいの距離にいたりすることが多いと両思いの可能性が高いと考えられます。
連絡を頻繁にとりあったり、他の人には話さないような秘密を話したり、物理的だけではなく気持ちのパーソナルスペースも近い関係になります。
お互い既婚者であることもあり、お互いの立場を考えた上で近くにいようとするのですから、そのパーソナルスペースの近さで両思いを確信します。
他の人といるときとは違う雰囲気になり、特別な感情を抱くと同時に、相手と両思いであれば感じ取ることができるでしょう。
職場既婚者同士の両思いとわかる理由は?サインがある?
職場の既婚者同士でありながら両思いであるとわかるサインはパーソナルスペースの近さだけではありません。
お互い既婚者であると認識しながらも、そばにいたいと思い行動に現れていきます。
そのため、近くにいることができない状況でも両思いであるとわかるサインはいくつかあります。
例えば、よく目が合い、話しかけられたり、配偶者の相談をしたりなど、両思いなのを確かめるような行動が増えてきます。
また、2人きりで会う約束をするようになり、あなたもそれが嫌ではないのであれば、両思いの可能性がとても高いと感じますよね。
パーソナルスペースも近くなるとは思いますが、それ以外でも既婚者同士で両思いであるとわかるサインをいくつか紹介したいと思います。
よく目が合う
相手の顔を目で追ったりするのは、恋愛的な好感度が高い証拠とも言えるでしょう。
よく目が合うということはあなたのことを視線で追っている可能性が高いですよね。
そして、あなたも同じように相手のことを視線で追っていることがかわります。
たまたまよく目が合うのではなく、お互いに意識しているからこそ目が合うのです。
相手からの視線を感じたり、相手のことが気になってそちらを見てみたら目があってしまったり、無意識で目が合うことの方が少ないでしょう。
パーソナルスペースが近づいていなくても、よく目が合うのは相手が自分の事を好意的に思っていると考えていいと思います。
つまり、よく目が合うことも両思いとわかるサインの一つということです。
よく話しかけられるようになる
何かをきっかけにして、よく話しかけられるのは両思いのサインの一つとして考えられます。
目線と同じで、好意のない相手に自分から話しかけに行く人はいません。
例えば、職場の飲み会や同窓会などで話すきっかけがあってからよく話しかけられるようになったのであれば相手からアプローチを受けているとも捉えられます。
よく話かけてくれることをうれしいと感じ、後に恋愛感情が生まれたとしてもおかしくありません。
お互い既婚者であるとわかっていながらも、話しかけに行くわけですから、友達としてというよりは恋愛的な感情がある可能性が高いのではないでしょうか。
よく話しかけられ、気持ちが高ぶるのであれば両思いのサインの一つになるでしょう。
よく笑顔を見せるようになる
だんだんと自然な笑顔を見せてくれるようになると両思いのサインとも捉えることができますね。
例えば、なかなか笑わない人や人見知りな人だとより分かりやすいサインの一つになるでしょう。
最初は営業スマイルだったり、苦笑いだったり人付き合いとしてのマナーとしての笑顔しか向けてくれない人が自然に笑ってくれるようになったらどうでしょう。
さらに、何もしていないのに一緒にいて微笑んでいるようになったら、笑顔を見た側もドキッとしませんか?
プライベートで好きでもない人に本当の笑顔を見せる人はいません。
日常的に笑顔な人はいますが、無理に貼り付けたような笑顔ではなく本当の笑顔を見せてくれるようになると、それは両思いのサインの一つとして考えてもいいかもしれません。
些細な変化を見逃さない
些細な変化を見逃さないほど普段からよく見ているということは、両思いのサインとして考えられますね。
よく「髪切ったね」と気づいてくれる人はいますよね。
自分の変化に気づいてくれる人を人は好意的に思うので、挨拶がてら話しかけてくれる人はいます。
しかし、本当に些細な変化に気づいて、更に褒めてくれる人はどうでしょう?
「ネイル青からピンクに変えたんだね。可愛いね。とても似合ってるよ」と言われたらどう思いますか?
どうでもいい人の爪まで確認している人は少ないですし、些細な変化を褒めてくれる人はもっと少ないでしょう。
褒めてもらう人も、好きでもない相手に褒められてもときめきませんが、好きな人から言われると嬉しくなりますよね。
本当に些細な変化に気づいて褒めてくれるのは両思いのサインかもしれません。
プライベートの悩みを親身に聞いてくれる
既婚者同士でありながら個人的な悩みを相談し、それを親身になって聞いてくれるのはただの友達とは考えにくいですよね。
お互い既婚者であるのであれば、あまり込み入った悩みも相談できません。
相談できるのは、この人には聞いてほしいと相手のことを特別と考えているかでしょう。
そして、それを相手も感じ取っている可能性が高いです。
既婚者で2人きりで、プライベートな相談というのはいくら仲が良くても異性であれば避ける人が多いでしょう。
そんな中、親身になって相談を受け止めているのはあなたに好意が全くないとは考えにくいです。
あなたはプライベートな悩みを相談でき、相手は親身になって話を聞いてくれるという関係を見ると両思いのサインと考えられます。
お互いを知るための会話が多くなる
既婚者同士でお互いを知るための会話が多くなるのは両思いのサインかもしれません。
そもそも既婚者であれば、異性の同僚や友人とお互いを深く知る必要性はないと思いませんか?
共通の趣味があって盛り上がることはあると思いますが、何が好きか、休みの日はどんなことをしているのかなどは知らなくても良いのです。
それでも自然とお互いのことを知ろうとする会話が増えるのは、相手のことを知りたいという気持ちがあるからでしょう。
好きなものを知ってプレゼントしたい、行きたい場所を聞いて一緒に行きたいという気持ちがあるからこそ、お互いを知るための会話が多くなると考えられます。
お互いを知るための会話が増えるのは両思いとわかるサインになりますね。
頻繁に連絡を取るようになる
既婚者同士が両思いとわかるサインとして、頻繁に連絡を取るようになることがあげられます。
相手のことが好きであれば、できるだけたくさん話したいと思うのは自然なことですよね。
もちろん、お互い既婚者であるため一緒にいる時間には限りがあります。
そのため、同じ時間を共有する方法の一つが電話やメッセージで頻繁に連絡を取り合うことになるのでしょう。
職場の上司や同僚、友人から連絡が来ることもありますよね。
しかし、それが頻繁にくるようになったり、内容がプライベートなことが多くなるとどうでしょう?
連絡を取り合っていることをお互い配偶者には内緒にしているのであれば両思いのサインとして考えてもいいのではないでしょうか。
家族の話題を避けるようになる
一緒に話しているときに、自然と家族の話題を避けているのであれば両思いの可能性があります。
既婚者であれば、つい家族の話題になりがちです。
例えば、配偶者の事だけではなく、子供とどこに行ったか、何をしたかなどの話で盛り上がることが多いでしょう。
しかし、好きな人の前ではひとりの男性、ひとりの女性として見てほしいと思い、家族の話題を自然と避ける傾向があります。
好きな人には旦那としての自分、妻としての自分、親としての自分を見せたくないという気持ちになるのでしょう。
家族の話題を避けているのであれば、あなたに好意を寄せている可能性が高いです。
そのため、両思いとわかるサインの一つとして考えていいかもしれませんね。
配偶者との関係が上手くいっていないと打ち明けられる
配偶者との関係がうまくいっていないと打ち明けるということは、あなたと一緒にいた方が幸せということを遠回しに伝えているのかもしれませんね。
配偶者と仲がいいことを恥ずかしくて隠す人はいるかもしれません。
しかし、配偶者とうまくいっていないことを異性に打ち明ける人は本当に少ないのではないでしょうか。
例えば、あなたが相手の配偶者とも友人でうまくいくように協力してほしいという相談であれば、両思いの可能性は低いです。
しかし、あなたの好意にも相手が気付き、配偶者とうまくいっていないということを告白しているのであれば、あなたともっと一緒にいたいと伝えているとも捉えられます。
配偶者との関係がうまくいっていないと打ち明けてくるのであれば両思いの可能性が高いと思われます。
身体の一部が触れるようになる
身体の一部に触れるボディタッチが増えると両思いである可能性が高くなります。
好きな人に触れたくなるというのは男女問わず自然な考えですよね。
男性であれば、好きな女性の手や肩、髪などに触れたいと思うでしょう。
また、女性は好きな男性の肩や背中にボディタッチしたり、男性から触って欲しいと考えるようになりますよね。
たまたま肩や手が触れたときにでも相手の反応が悪くなければ、それをきっかけに身体の一部に自然と触れてくる回数は増えてくるでしょう。
既婚者同士である認識がありながらも身体の一部に触れて嬉しく思ったり、安心したりするのはお互いに意識している可能性が高いです。
身体の一部に触れるようになるのは両思いとわかるサインになるでしょう。
2人きりで会う約束をする
職場で既婚者同士とわかっていて異性の相手と2人きりで会う約束をするのは両思いの可能性が高いです。
既婚者同士だとわかっていれば、2人きりで会う約束はなかなかできません。
2人きりで会うことを避けるのは、お互いの配偶者の事や相手の立場を気遣うからです。
例えば、相談したいことがあって配偶者には言えないようなことでも、誤解が生まれないように同性の友人などに相談するのではないでしょうか。
しかし、それでも2人きりで会う約束をしていることを考えると、相手の配偶者からも信頼されているか、恋愛的な感情を抱いているかのいずれかと思われます。
お互い配偶者に内緒にして会う約束をしているのであれば、両思いのサインと受け取っていいのではないでしょうか。
既婚者同士の両思いと勘違いしやすい場合とは?
既婚者同士で他の人より仲が良いからと言って、両思いであるとは限りません。
お互いに既婚者であるという余裕があるため、他の人よりパーソナルスペースが近くても恋愛感情は抱いていない可能性も十分に考えられます。
特に、配偶者に対する不満を口にしていると勘違いしやすいですね。
配偶者に対して不安を口にするのは、本当に嫌いになってしまったというより照れ隠しや話題の提供くらいに話しているだけの可能性もあります。
上記したように、よく目があったり、配偶者の不満を口にしていたりするからと両思いのサインがあるから絶対両思いと考えるのは時期尚早です。
お互い既婚者であるという前提があるので、それを念頭に置いて相手との距離を考えましょう。
職場既婚者同士の両思いでパーソナルスペースに入ってきた場合の対応は?
既婚者同士で両思いだと気づくと、パーソナルスペースも少しずつ近くなってきます。
相手がパーソナルスペースに入ってきた場合の対応を次の3つが考えられます。
- 関係を進展させない
- 恋愛関係に進展させる
- 専門家に相談する
両思いとわかっていてもあなたにとって負担になったり、既婚者がゆえに付き合えず苦しいと思うのであれば関係を発展させる必要はありません。
自分の精神的安定のためにもパーソナルスペースをこれ以上近づけない対応を解説します。
また、恋愛関係に発展させたいと考える人もいるでしょう。
プラトニックな関係を築きたいと思う人もいれば、それ以上を求める人もいると思います。
しかし、恋愛観家に発展させるのはリスクも伴うので詳しく解説しますね。
専門家に相談するという方法もあります。
既婚者同士で両思いでもこれからどうすればいいかわからないという方におすすめです。
関係を進展させない
既婚者同士で両思いだったとしても関係を進展させない対応が最もリスクの低い対応だと思われます。
両思いだとしても、すでに家族と言われる存在があなたにはいます。
恋愛関係に発展した場合、あなたは両思いの相手と家族との間に挟まれ苦しむ可能性があると予想できるからです。
特に、配偶者が嫌いになったわけではない、子供のことが好きという感情があればなおさら後ろめたさを感じるでしょう。
両思いとわかってしまうと、ついパーソナルスペースも近くなります。
しかし、そこはしっかり線を引くことをおすすめします。
相手から近づいてくるのであれば、できるだけ同性の友人にそばにいてもらったり、2人きりでいることは避けましょう。
場合によっては、恋愛関係にはならないと両思いの相手に伝えた方が良いでしょう。
既婚者同士であれば、解り合えるか、自然と距離が開くようになるでしょう。
恋愛関係に進展させる
相手のことが好きで、両思いとわかってしまうと恋愛関係に発展させたいと思う人もいるでしょう。
既婚者だから、両思いだとしても手を繋げないことやデートに行けないことが辛いと感じるのであれば、恋愛関係に発展させるという対応もあります。
精神的な恋人として、プラトニックな関係を築きたいと考える人もいれば、パーソナルスペースが近づくにつれ、それ以上の関係を築きたいと考える人もいるでしょう。
しかし、既婚者同士でも両思いだからといって恋愛関係に発展させることはそれなりにリスクが伴います。
まずは、配偶者や家族との信頼関係はなくなると言っていいでしょう。
かつて恋愛結婚をしているのであれば、なおさらあなたへの信頼はなくなります。
子供がいるのであれば、子供に悲しい思いをさせてしまうかもしれません。
最悪の場合は、離婚と慰謝料や養育費の請求も伴うでしょう。
そうなると職場や友人の見る目も変わってしまう可能性が出てくるので、自分の立場を理解した上で両思いの人との関係を考えてくださいね。
専門家に相談してみる
両思いの相手がパーソナルスペースに入ってきて対応に困っているのであれば、恋愛相談の専門家とも言える占い師さんへ相談するというのも一つの手段です。
家族も大事だけれども、両思いだとわかっている相手のことも大事にしたいと思いますよね。
両思いの相手と今後どのように付き合っていけばいいかを考える材料として、占いを活用してみてはいかがでしょうか?
恋愛相談を専門にしている占い師さんを調べてみたらたくさんいますよね。
実際、占い師のもとを訪ねなくても電話やオンラインでも受け付けているところもあります。
口コミの評価や友人の紹介なども活用して占い師さんを探してもいいですね。
両思いの相手とのパーソナルスペースの距離に困っているのであれば、専門の占い師さんに相談してみるといいでしょう。
まとめ
今回は職場既婚者同士で両思いのパーソナルスペースや両思いとわかるサインについて解説しました。
両思いになるとパーソナルスペースは近づいていくでしょう。
また、会話などでも両思いだと感じることがあります。
しかし、両思いだと勘違いしている場合もあるので気を付けてください。
相手がパーソナルスペースに入ってきた場合は自分のこと、周りのことを考えて対応しましょう。
対応に困ったときは、占い師さんに相談してみてください。