同性からの好意を迷惑だと感じたことはありませんか?
もとは友人や仲の良い人だと思っていたのに、いきなり恋愛感情を抱いているのかもしれないと知ったら驚きますよね。
人によっては気持ち悪いと感じて、今後近づきたくないと思う人もいるでしょう。
今回は、同性からの好意を迷惑・気持ち悪いと思う理由、好かれた時の対処法を解説します。
また、同性に好かれているサインもあるので参考にしてみてください。
Contents
同性からの好意が迷惑・気持ち悪い・重いと感じる理由は?
同性からの好意が迷惑・気持ち悪い・重いと感じる理由は次の4つが考えられます。
- 相手のことを友人だと思っていたから
- 先輩や上司など尊敬している人だったから
- 同じ気持ちを相手に返せないから
- 性的な目で見られていたかもと感じてしまうから
同性に恋愛感情を抱いたことがない人にとって、相手から好意を向けられていると気づくと驚いたと思います。
自分の思っていたことと全く違う人が目の前に現れたと感じ、拒絶反応が出ているのかもしれませんね。
相手を大切な友人や尊敬する先輩だと思っていたら、相手は恋愛感情を抱いてると知って驚いてしまうのではないでしょうか。
同じ気持ちが返せない上に、自分とは全く違う考えで、自分の気持ちをどんな言葉で伝えたらいいかわからずモヤモヤしてしまいますよね。
恋愛感情を持っているとすると、もしかしたら性的な目で見られていたのではと感じ気持ち悪いと思ってしまう人もいるでしょう。
相手のことを友人だと思っていたから
相手のことを友人だと思っていたから、相手から好意を向けられた時に迷惑だと感じてしまったのではないでしょうか。
いくら仲がいいと言っても、友人と恋人では明らかに違う感情があります。
さらに、あなたがいくら同性愛に対して理解があっても、同性に恋愛感情を抱くこととは話が別です。
今後友人として付き合っていける自信も無くし、対応に困って迷惑だと感じてしまうのでしょう。
同性の友人という立場の人だったことから、縁も切りにくいのではないでしょうか。
もし相手が異性であれば、長く付き合いがない限り友人という立場にもならず関わらなければいい話です。
今まで友人関係を続けてきて、友人としては嫌いになれないということで迷惑だと感じているのかもしれませんね。
先輩や上司など尊敬している人だったから
同性から好意を向けられて気持ち悪いと感じてしまったのは、先輩や上司など尊敬している人だったからという場合もあります。
仕事のできる先輩や上司はステキだと思いますし、同性であれば目標にしている人もいるのではないでしょうか。
しかし、自分に対して恋愛感情を抱いていたから優しく接していたのかと考えると幻滅してしまう人もいるでしょう。
仕事においても、公私混同させる先輩や上司はあまり尊敬できません。
また、先輩や上司となると食事などに誘われた時に、断りにくいと感じる場合もあるので対応に困ってしまいます。
一度落ちてしまった信頼や敬意を回復させることは難しいでしょう。
どんなにいい仕事をしていても、自分に良いところを見せるためのように見えて気持ち悪いと感じてしまうようです。
同じ気持ちを相手に返せないから
相手から好意を向けられても、同じ気持ちを相手に返せないから重いと感じてしまうことが多くあります。
これは相手が同性であろうと、異性であろうと共通する部分があるのではないでしょうか。
好意を向けられている段階では、告白されたわけではないので断るに断れません。
同じ気持ちを返せない状態が続いていると感じてしまうと、相手のことを重く感じてしまうようです。
特に、同性であれば相手から好意を感じながらも告白されていなければ、相手が恋愛感情を持っているか決定打に欠けます。
気持ちが曖昧なまま友人関係を続けている感じがして気持ち悪いと感じてしまうこともあるでしょう。
告白されても同じ気持ちを返すことができないため、重いと感じてしまっているのかもしれません。
性的な目で見られていたかもと感じてしまうから
深い恋愛感情を抱くと、相手の全てを自分のものにしたいという気持ちが芽生えるのは分かるのではないでしょうか。
相手から好意を向けられていると感じると、性的な目で見られていたかもと感じてしまうから気持ち悪いと感じるのです。
そんなに親しくない間柄であれば、より嫌悪感を感じ避けてしまうでしょう。
友人や仲の良い先輩が相手であったときは、ショックが大きい人もいるかもしれませんね。
次に会うときからどう接していいかわからなくなるのではにでしょうか。
友人として付き合っていきたい自分と、相手から距離をとりたいと思う自分とがいて困惑するでしょう。
今まで相手から性的な目で見られているかもとは考えもしなかったのであれば、本能的に相手を避けたいと思ってしまうかもしれません。
同性からの好意が迷惑・気持ち悪い場合の対処法は?
同性からの好意が迷惑・気持ち悪い場合の対処法は次の3つがおすすめです。
- できるだけふたりきりにならない
- 自分の気持ちを正直に伝える
- 少しずつ距離をとっていく
相手との関係性にもよりますが、あなたが嫌だと思ったときは一度距離を置きましょう。
前触れもなく急に距離をとってしまうと、相手が思わぬ行動に出る場合もあるので、少しずつ距離をとることがおすすめです!
意識的にふたりきりになることは避けましょう。
出かけるにしても、他の友人を誘ったり、できるだけひとりでいる時間を無くす工夫をしましょう。
場合によっては、自分の気持ちを伝えることも必要です。
相手を否定するのではなく、自分は同性と付き合うことはできないと、言葉にするときは自分を主語に置いて話してください。
そして、少しずつ距離をとるようにしましょう!
できるだけふたりきりにならない
まずはできるだけふたりきりにならない工夫をしてください。
ふたりきりになることで、相手の気持ちが高ぶってしまったり、あなたにとって居心地の悪い空間になってしまったりするでしょう。
相手のことを友人や大切な先輩と思っているからこそ、ふたりきりになるのは避けるといいと思います。
ふたりきりになることを避けることで、相手もあなたの気持ちを察知して距離をとるようになるかもしれません。
好きな人の言動には敏感になってしまうものです。
ふたりきりになることが気まずいと感じているあなたの雰囲気を感じ取ってくれるかもしれません。
出かけるときは他の友人も巻き込んで、常に他の人もいる環境づくりをすることで相手との距離をとるようにしましょう。
自分の気持ちを正直に伝える
もし相手から同性愛について聞かれた時は、自分の気持ちを正直に伝えることをおすすめします。
相手の気持ちに気づいていながら同性愛を否定することに抵抗がある人もいるでしょう。
しかし、曖昧にすることで自分の首を絞めていくことにもなります。
「恋愛は個人の自由だと思う。けど、自分は異性の恋人が欲しい」と、あなたを主語に置いて、はっきりと言葉で伝えてあげましょう。
告白される前に、急に自分から話すことは難しいと思います。
しかし、相手が本当にあなたと付き合いたいと思っているのであれば、同性愛について聞かれる確率は高いです。
SNSやネットニュースなどで取り上げていることも多いので、話題にしてみるといいでしょう。
話すときは相手や他の人を否定せずに、あなたのことを話すようにしてくださいね。
少しずつ距離をとっていく
ふたりきりを避けたり、自分の気持ちを言葉にすることでだんだん距離が出てきたと思います。
それでも、なんだか落ち着かず、離れたい!と思うのであれば、時間がかかるかもしれませんが少しずつ距離をとっていくといいでしょう。
急に突き放してしまうと、相手が精神崩壊してしまったり、ストーカー行為をはじめたり、思わぬ行動をとってしまう場合があります。
相手の気持ちが追いつくスピードで少しずつフェイドアウトしていくことがおすすめです。
少しずつ距離をとることで、友人としていい距離感に戻れるかもしれません。
自分の納得のいく言い距離感にするためにも少しずつ距離をとってください。
相手も気持ちが落ち着いて、あなたに対するアタックも徐々に弱くなっていくはずです。
時間はかかってしまうかもしれませんが、少しずつ距離をとることをおすすめします。
同性に好かれているサインとは?
同性に好かれているサインとは何かいまいち自信がないのであれば次の項目をチェックしてみてください。
- 視線を感じるが目が合わないことが多い
- ボディタッチが多い
- ふたりでいる時間を増やそうとしてくる
- 複数人で遊んでいるときはどこかぎこちない様子になる
- 毎日のように連絡が来る
- 同性愛についての考えを聞いてくる
チェックして当てはまる項目が多いと、同性に好かれている可能性が高いです。
相手の仕草が、他の同性に対するものと違う感じがするのではないでしょうか。
相手から好意を感じていても勘違いの場合もあります。
もともと他人との距離感が近い人や、異性に対して苦手意識が強すぎる人なども勘違いしやすいので注意してください。
自分が感じているというよりも、相手が他の同性に対してどんな接し方をしているかを基準にジャッジしましょう。
まとめ
同性からの好意を迷惑・気持ち悪いと感じる理由と好かれた時の対処法を解説しました。
恋愛対象は人それぞれなのですが、あなた自身が受け入れられるかはまた話が別です。
同性からの好意をどうしたらいいか悩むこともあると思いますが、相手が恋愛対象でないのであれば少しずつ距離をとるようにしましょう。
曖昧な気持ちのままでは気持ち悪いと思うので、今回の解説を参考に望ましい距離感を作る工夫をしてください!