慶事用切手とは主に招待状やおめでたい時、祝い事に貼る切手です。
記念に関する祝い事には結婚式の招待状や出産、七五三などがありますね。
その中でも特に結婚式の招待状として使われる事が最も多いと思います。
一般に普通切手などは郵便局やコンビニでも販売されていますが、慶事用切手に関してはどうでしょうか?
今回は、慶事用切手がコンビニなど郵便局以外でも買えるのかについてまとめてみましたので詳しく紹介していきます。
Contents
慶事用切手をコンビニで買える?
慶事用切手。84円のを買おうとすると、必ず郵便局の人が重さ計ったか確認してくれる。結婚式の招待状は良い紙を使ってるので84円だと重量オーバーする事が多いらしい。最初94円買ったけど、実際作ってみたら84円で行けた。 pic.twitter.com/y8nw2irqeB
— ゆら (@yura_2018_07) November 1, 2022
身近にあるコンビニですが慶事用切手は置いてあるのかな?
普通切手は大体のコンビニでも置いてありますが、慶事用となると・・・疑問ですよね。
そこで大手コンビニ3社で慶事用切手が買えるのか調べてみました。
セブンイレブンで慶事用切手を買える?
慶事用切手はお祝い事に使われる特別な切手であり、普段から使用する切手ではないため、残念ながらセブンイレブンでは取り扱いがない場合が多いようです。
※普通切手の63円、84円は全国のセブンイレブンでも販売しています
ファミマで慶事用切手を買える?
慶事用切手はお祝い事に使われる特別な切手であり、普段から使用する切手ではないため、残念ながらファミマでは取り扱いがない場合が多いようです。
※普通切手の63円、84円は全国のファミマでも販売しています
ローソンで慶事用切手を買える?
慶事用切手はお祝い事に使われる特別な切手であり、普段から使用する切手ではないため、残念ながらローソンでは取り扱いがない場合が多いようです。
※普通切手の63円、84円は全国のローソンでも販売しています
慶事用切手をコンビニで買う場合の買い方や種類は?
各コンビニでは慶事切手に関してはどの店舗も取り扱いがなく、残念ながら買うことはできないようです。
慶事用切手には3種類の額面の違う切手があります。
それぞれに描かれた模様と用途など説明します。
また郵便切手等は消費税はかからないため、額面通りの価格になります。
慶事用切手種別 | 切手額面 | 用途 |
63円(扇面に梅文様と鶴) | 63円 | ハガキ用 |
84円(扇面に竹文様と鶴) | 84円 | 封書・定型郵便用(25gまで) |
94円(扇面に松文様と鶴) | 94円 | 封書・定型郵便用(50gまで) |
慶事用切手を購入する場合は、額面かデザインのどちらかを伝えるとスムーズに購入できそうですね♪
招待状などを送る場合、中に入れる枚数によっては重量が微妙に変わってしまうため、一度郵便局で重さを量ってもらうことをおすすめします。
慶事用切手を郵便局以外で買える場所は?
慶事用切手をコンビニでは取り扱いがないので買うことはできませんが、郵便局の窓口やゆうゆう窓口、もしくは郵便局のネットショップで買うことができます。
また金券ショップなどにも置いている場合がありますが、在庫枚数が少ないかもしれません。
郵便局やゆうゆう窓口、郵便局のネットショップなら在庫数に余裕がある場合が多いので確実ですね。
慶事用切手を郵便局(ゆうゆう窓口)で土日に買える?
慶事用切手は郵便局の窓口のほかにゆうゆう窓口で買うことができます。
平日9時から17時が営業時間の郵便局の窓口は土日祝日は営業していません。
ゆうゆう窓口なら、土日祝日など郵便窓口の営業時間外も開いていますので買うことができます。
営業時間内に郵便窓口に行けない人でも、ゆうゆう窓口でなら買うことができますね。
ゆうゆう窓口があるのは、各地域の集配をしている大きな郵便局です。
※地域によっては営業時間が違うことがあるので最寄りのゆうゆう窓口の営業時間を確認しておくと安心ですね。
郵便窓口に営業時間内に行くのが難しい、ゆうゆう窓口が近くにないという方は郵便局のネットショップでも慶事用切手を買うことができます。
どうしても買いに行けない人はネットショップで注文しましょう。
ネットショップなら自宅に郵送で届くので安心ですね。
慶事用切手以外の切手も結婚式の招待状に貼れる
慶事用切手以外で結婚式などの招待状に貼りたいと思う方もいると思います。
その場合どんな切手を使いますか?
もちろん慶事用切手はおめでたい時に使用する特別な切手です。
それ以外で使用するならグリーティング切手やシリーズ化している季節の花や切手が販売されています。
またシール式になっているのものが多く、貼るのも簡単で種類も色々あるので一味違った招待状になるでしょう。
ただ、目上の人や年配の人にはマナーを重んじる人もいるので、そういう方へ送る招待状は慶事用切手で送ると失礼に当たりません。
お友達や気兼ねしない人にはグリーティング切手にして、慶事用切手は年配の方や目上の人に使用するといった使い分けもいいですね。
人気がある切手として、季節の切手やグリーティング切手など販売後すぐ売り切れたり期間限定で販売されるものもあります。
もし購入を考えているなら事前に販売時期をチェックしておきましょう。
結婚式の招待状に貼ってある切手が一風変わった切手だったら受け取る方も楽しくなりますよね♪
郵便局によっては取り置きしてくれるところもあるので、売り切れる前に事前にお願いしてみましょう。
郵便局では選べる切手の種類が多い
切手には従来の水につけて貼るタイプとはがしてすぐ貼れるシールタイプがあります。
郵便局では1円切手から500円までの普通切手はもちろんグリーティング切手、ふるさと切手、特殊切手、慶事用や弔辞用まで色々販売されています。
またオリジナルフレーム切手作成サービスというのもあり、お気に入りの写真やイラストを切手にすることができるサービスです。
慶事用切手やグリーティング切手より割高にはなりますが、世界に一つだけのオリジナル切手を作成できます。
記念に残したり、招待状に貼ったりするのも素敵ですね。
オリジナル切手を作成するなら郵便局の公式サイトから作成できます。
慶事用切手は日常のシーンで使いにくい
普段の切手として使うことはほとんどない慶事用切手ですが、買ったけど使用しなかった、余ってしまったなどの場合どうしますか?
仮に慶事用切手を貼り一般の郵便物として送った場合、「ありあわせの切手」「余っている切手を貼った」など思われてしまうかもしれません。
どうしても慶事用切手しかなく使う場合は懸賞応募や役所・税務署関係に送るときに使う方が無難ですし、郵便局へ行けば普通切手やハガキ等に交換できます。
ただし、交換する場合は手数料がかかりますので保管して記念に残すのもいいですね。
まとめ
今回は慶事用切手はコンビニで買えるかについて調査してみました!
現在のところ、コンビニで慶事用切手を買うことはできませんが、郵便局窓口やゆうゆう窓口、ネットショップ等で買うことができますので安心ですね!
もし慶事用切手が余った、使いようがないと思ったら、郵便局へ持っていくと手数料はかかりますが、普通切手やハガキ、レターパック等に交換してもらえますよ。
将来的にコンビニでも慶事用切手を買うことができるようになれば嬉しいですね!
今後も新しい情報が入りましたら更新していきます。